4/23は子ども読書の日!
今日はどの本を読む?
Part.2

読み聞かせだけでなく絵を見るだけでも楽しめる本の数々。今話題の児童書から往年の人気作まで、まちなか図書館の司書さんにオススメを選んでいただきました。Part.2では小学校中学年~高学年向けの絵本・図書を計10冊ご紹介します。

\ 小学校中学年にオススメ /

いろいろはっぱ

小寺 卓矢/写真・文、佐藤 孝夫/監修 出版社/アリス館

はっぱがいっぱいあるよ! 学校のあのはっぱはどれだろう?


さかさ町

エマーソン・アンドリュース/作、ルイス・スロボトキン/絵
小宮 由/訳 出版社/岩波書店

何もかもがふつうと反対の「さかさ町」に泊まろう。


どろんこハリー

ジーン・ジオン/文、マーガレット・ブロイ・グレアム/絵
わたなべ しげお/訳 出版社/福音館書店

お風呂ぎらいのいたずら犬、ハリーの大冒険!


パンダのポンポン

野中 柊/作、長崎 訓子/絵 出版社/理論社

食いしんぼうのポンポンは世界で
いちばん料理が上手なコックさん。
今日もレストランは大にぎわい!


せいめいのれきし 改訂版

バージニア・リー・バートン/文・絵、いしい ももこ/訳
まなべ まこと/監修 出版社/岩波書店

地球が生まれたときから今までの長~い歴史を知る、
壮大なお話。


\ 小学校高学年にオススメ /

ふしぎな木の実の料理法
(こそあどの森の物語)

岡田 淳/作 出版社/理論社

“こそあどの森”に住むスキッパーの所に届いた
固い固い“ポアポアの実”。
その料理法をめぐって森じゅうのみんなが
知恵をしぼります…。


ルリユールおじさん

いせ ひでこ/作 出版社/講談社

つい忘れてしまう、物を大切にする気持ち。
あなたはどんな物が大切?


地球をほる

川端 誠/作 出版社/BL出版

実際にほるとどんな景色が見られるんだろう?


つめたい こおり どんなかたち?

伊地知 英信/構成・文、細島 雅代/写真
出版社/岩崎書店

水から氷に大変身! 氷のふしぎ、のぞいてみよう。


魔女の宅急便

角野 栄子/作、林 明子/画 出版社/福音館書店

新米魔女キキ、ひとり立ちします。
君も魔女になれるかな?

 司書さんに聞いた! 読書のお悩みQ&A 

Q.子どもがあまり本を読みません。どうしたら本を読む子になりますか?

A.無理に本を読もう、読ませようとするのではなく「読める」という自信をつけることが大切です。実は私も元々は読書が苦手で…そんな時に編み出したのが「1日10ページしか読めない」ルール。自分で作ったルールでも、これだけしか読めないと思うとどんどん読みたくなってしまったんです。読書があまり得意ではないという子は、絵でもタイトルでも入口はなんでもOKなので、まずは一冊お気に入りの絵本や本を見つけてみてください。

まちなか図書館


TEL/0532-21-5518
住所/豊橋市駅前大通二丁目81 emCAMPUS EAST 2F・3F
営業時間/9:00~21:00
休館日/毎月第4金曜日(祝日の場合はその前日)、
    年末年始、特別整理期間
HP/https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/machinaka/
インスタ/toyohashi_machi_lib

\「まちなか図書館」についてはこちら! /

\ 0歳〜小学校低学年にオススメの本はこちら! /

 

オススメPick up