2025.01.08
詣でてトキメク!!
神社とお寺
Part.1
年の瀬のお礼参りに、年始の初詣に、
いろんなタイミングで訪れたい神社仏閣をご紹介
祈願後にはお守りや御朱印も
お授けしてもらい、NEWカワイイお参りを!
\ 神社編 /
【 三河國一宮 砥鹿神社 】
福徳・縁結びを司る、大己貴命(おおなむちのみこと)を主祭神とする神社。大己貴命は様々な「縁」によって国造りの偉業を成した神様で、大国主命(おおくにぬしのみこと)とも呼ばれている。社名は平安時代、勅命で神霊を留め置く所「止所(とが)の地」と呼ばれたことが由来とされる。境内には日本最大級のさざれ石が鎮座し、別名「子産み石」として安産・子宝のご利益がある。
社名に鹿があることから、親子鹿の像が仲良くお出迎え。
「えびす社」では提灯が社殿を飾り、圧巻の美しさ。1月10日(金)の初えびす祭には、家内安全・商売繁盛などの祈祷者で賑わう。
三河國一宮 砥鹿神社
(みかわのくにいちのみや とがじんじゃ)
TEL/0533-93-2001
住所/豊川市一宮町西垣内2
営業時間/9:00~16:30 ※授与所(駐車場も含む)
駐車場/約200台有り
(初詣では近隣臨時駐車場有り)
HP/https://www.togajinja.or.jp/
インスタ/togajinja
【 安久美神戸神明社 】
伊勢神宮の神戸(神領)に勧請された神社。徳川家康が鬼祭を見物した際に坐したとされている「腰掛松」と、その松にちなんだ「願掛けの松」神事をお正月(1月1日~7日)に開催。初詣と併せてお願い事をすれば叶うかも…!?
安産祈願に良いとされる戌の日にちなんだ絵馬はフォルムが愛くるしい。
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)
TEL/0532-52-5257
住所/豊橋市八町通3-17
営業時間/9:00~16:00
駐車場/有り
HP/https://onimatsuri.jimdofree.com/
インスタ/akumikanbe
【 菟足神社 】
穂の国を治めていた官職・菟上足尼命(うなかみのすくねのみこと)をお祀りしていることが社名の由来。地元の方から奉納されたなでうさぎは実際に撫でることができる。うさぎ探しで散策を楽しめるのもこちらの神社ならでは。
大きな奉納うさぎなど境内の至る所で見つかるうさぎたち。隠れうさぎのマップも配布中。
菟足神社(うたりじんじゃ)
TEL/0533-72-3246
住所/豊川市小坂井町宮脇2
営業時間/授与所:1日・15日
8:00~9:00、他日は朝方不定期
駐車場/50台有り
【 五社神社 諏訪神社 】
もとは二つのお社が戦火で焼失し、1962年に合祀して今の形に。2023年から4社合同でいのめ守を、今冬から3社合同でクリア御朱印を授与している。
五社神社 諏訪神社(ごしゃじんじゃ すわじんじゃ)
TEL/053-452-3001
住所/静岡県浜松市中央区利町302-5
営業時間/9:00~16:00
駐車場/約80台有り
HP/https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/
インスタ/gosyajinjasuwajinja
※掲載しているのは2024年12月24日時点のものです。